新しい資産運用方法として、ソーシャルレンディングが注目されています。
手軽に始められて高利回り、1万円という低資金から始められるため、年々人気は高まっています。でも、主婦の人ならこう思いますよね。
「ソーシャルレンディングって主婦でも簡単にできるの?」
お答えしますが、できます!むしろ僕は、忙しくて投資の知識もあまりない主婦にこそ、ソーシャルレンディングはピッタリなんじゃないかと思っています。もちろん、良いことばかりじゃなくて、それなりにデメリットやリスクもありますけどね。
この記事では、ソーシャルレンディングが主婦におすすめできる理由と一緒に、デメリットなどについても紹介したいと思います。ぜひ参考にしてください。
目次
ソーシャルレンディングが主婦におすすめできる6つの理由
ソーシャルレンディングが主婦におすすめできる理由を、6つの項目で紹介します。
〈1〉投資の知識がほとんど必要ない
ソーシャルレンディングって、投資の知識はほとんど必要ありません。理由は、投資先の情報がほとんど開示されていないからです。
最終的な融資先がわかれば、投資に詳しい人は事業の状況や担保価値など詳しく調べて、見極めたうえで投資するか判断するでしょう。しかし、ソーシャルレンディングでは融資先の詳しい情報が伏せられているため、素人でもプロでも判断できないんです。
これが、投資の知識が必要ない理由です。「融資先の情報がわからないって、大丈夫なの?」と思われるでしょうが、100%大丈夫とは言えません。投資ですから。
ただ、ソーシャルレンディング事業者も信用できないような企業にお金は貸しません。貸し倒れが連発すれば自社の評判もガタ落ちになりますから、厳しい審査をして「この企業ならお金を貸しても大丈夫だろう。」と判断したうえで、募集をかけています。
つまり、ソーシャルレンディングの会社が、優良な融資先をすでに選定してくれているから、投資家はあまり知識がなくても問題ないのです。忙しい主婦にとっては、投資に関する知識をしっかりと勉強しなくても投資を始める事ができます。
とはいえ、投資に関する最低限の知識やソーシャルレンディングに関する基本的な知識は必要です。基本的な仕組みやリスクについては、下記の記事をご覧ください。
参考:【初心者向け】ソーシャルレンディングの始め方!失敗しないための基本知識を解説
参考:【初心者向け】5分でわかるソシャレン投資の仕組みやリスク!
〈2〉1万円からOK!少額から投資できる
ソーシャルレンディングは1万円から投資できます。中には2万円や4万円からしか投資できないファンド案件もありますが、1口1万円の案件も多くあります。
さすがに1万円だけを運用する人は少ないと思いますが、1口が1万円からというのは、分散投資に向いています。1口20万円から!と言われたら、貸し倒れになった時ちょっと怖いですよね。
でも、1口1万円や2万円なら、10案件、20案件に分散投資できますので、もし1つのファンド案件で貸し倒れが発生しても、ダメージが少ないです。
家計をやりくりする主婦にとっては、1万円という少額から投資できるソーシャルレンディングは、かなり利用しやすい投資法と言えますね。
参考:1万円からOK!少額投資できるソーシャルレンディング事業者まとめ!
〈3〉1ヶ月からOK!短期間の投資ができる
ソーシャルレンディングの投資期間は、1~36ヶ月くらまであります。36ヶ月の案件だと3年間もお金を投資し続ける事になりますが、1ヶ月や2ヶ月の案件であれば、すぐに還ってきます。
家計的にそんな長期間も大金を投資できない!という主婦の人にとっては、短期間で元手の資金が戻ってくるので、家計をコントロールしやすくなります。あと、すぐに還ってくるので安心感もありますよね。
例えば、100万円を2ヶ月で6%のファンド案件に投資したとすれば、単純計算で2か月後には101万円になって還ってきます。12ヶ月の案件だったら年間で6万円ですね。
参考:短期運用でおすすめのソーシャルレンディング事業者と短期投資のデメリット
〈4〉5~8%の安定した利回り
ソーシャルレンディングの利回りは、2~15%くらいまで幅があります。当然、高利回りのファンド案件はリスクが高くなっています。一番多い利回り帯は5~8%で、だいたい利回り7%が目安になりますね。
極端に2%のファンド案件しかない時期や、高リスクの10%しかなくて投資できない…という事は、今のところありません。5~8%の利回りは期待できますので、安定した分配金を受け取る事ができます。
〈5〉投資したらほったらかし!時間を取られない
ソーシャルレンディングは一度投資したら後はほったらかしなので、時間を取られません。株やFXだと値動きなどをチェックする必要がありますが、ソーシャルレンディングは待つだけなのです。
もちろん、貸し倒れや遅延情報、予定より早く返済されることもあるため、定期的にソーシャルレンディングのマイページを確認する必要はあります。
定期預金にお金を預けているのと似た感覚なので、忙しい主婦や専業主婦の人にとっては助かる投資法だと言えますね。
〈6〉税金を考えて利益を調整できる
ソーシャルレンディングの利益は、雑所得になります。たくさん投資する人は当然ながら税金の手続きも必要になるのですが、ソーシャルレンディングは利益の調整をしやすいです。
1~12ヶ月と投資期間が短いので、98万円の壁や103万円の壁などを気にしている人であれば、「このままだと壁を超えそうだから、次の分配金は投資せずに払い戻しにしよう。」という判断ができます。
逆に、「今年は忙しくてほとんどソーシャルレンディングに投資できなかったから余裕がある。一気にまとめて投資しよう!」と、後からたくさん投資して調整することもできます。
覚えておきたいソーシャルレンディングのデメリット
ソーシャルレンディングの投資は主婦におすすめできる資産運用方法ですが、当然ながらデメリットも多くあります。よく理解したうえで利用するか判断しましょう。
元本保証の投資ではない
ソーシャルレンディングをある程度知ってくると、「そんな高利回りの投資方法って、元本割れとかあるんじゃないの?」と、思われる方も多いと思います。
答えは、元本割れが発生する可能性はあります。ソーシャルレンディングは100%安全な元本保証の投資方法ではありません。
ただ、2020年現在では、主要なソーシャルレンディング会社の企業向けファンドで貸し倒れが起きた例は、2018年7月に起きたSBIソーシャルレンディングのSBISL不動産バイヤーズローンファンドくらいです。貸し倒れが非常に少ないのは事実ですね。
今後どうなるかはわかりませんが、今のところはソーシャルレンディング各社、貸し倒れを発生させないために、厳しい審査をして融資先の企業を選んでいます。
緊急時にお金を引き出せない
ソーシャルレンディングは定期預金のように、緊急時に解約してお金を引き出すという事はできません。6ヶ月や12ヶ月など、決められた期間はお金を貸し続ける事になります。
途中、繰上げ返済などで早めに返済されることはありますが、自分の意志で返して!と言っても返してもらえませんので、これは大きなデメリットだと感じます。
税金関係の知識が必要になる
ソーシャルレンディングは、雑所得に分類されます。何が問題かと言うと、総合課税と言って他の所得と合算して所得税が計算されます。
もし103万や98万の壁を考えてパートやアルバイトをしている主婦の場合は、ソーシャルレンディングの所得も合算したうえで計算しなければなりません。
そして、パートやアルバイトだけであれば、税金の計算は勤め先がやってくれるので楽ですが、異なる複数の収入先がある場合、確定申告が必要になります。
慣れている人は問題ないですが、確定申告とかやった事ない…という人にとっては、多少勉強が必要になりますで、難しく感じるかもしれません。
専業主婦の人であっても、ソーシャルレンディングで得た所得は基本的には確定申告をする必要があります。
確定申告をすることで、分配金から事前に引かれている20%分もの所得税が返ってくる可能性もありますので、なるべく知識を深めたほうが良いですね。
参考:【FAQ】ソーシャルレンディングの税金に関する基礎知識!確定申告や税金対策について
副業と見られるリスクがある
ソーシャルレンディングは資産運用ではありますが、所得区分が雑所得になり、確定申告をした際に住民税が上がってバレる可能性があります。
副業規定に厳しい会社に勤めている人は、注意が必要ですね。専業主婦の方であればそれほど心配する内容ではないでしょう。
まとめ
ソーシャルレンディングは他の投資方法に比べたら、投資の知識はほとんど必要なくて、少額で手軽に始められます。
でも、それなりにデメリットがある事も知っておきましょう。とくに、元本保証の投資法ではないことや、面倒な税金手続き(確定申告)が1つ増える事です。
ただ、株やFXなどの知識が必要とされる投資方法に比べたら、はるかに低リスクで高利回りを期待できる投資方法である事は事実です。
定期預金の少ない金利にいい加減ウンザリしてきた人は、まずは15万円程度から始めてみてはいかがでしょうか。
年間1万円の金利を受け取るのに、0.5%の定期預金だと200万円も預ける必要がありますが、7%のソーシャルレンディングなら、たったの15万円の運用で済みますからね。
ソシャレンの事業者選びに困ったら...
ソーシャルレンディングの事業者選びに困ったら、下記の記事を参考にしてください。初心者の方は、おすすめの事業者ランキングの記事がきっと参考になりますよ。
また、すでに口座を作る事業者が決まっている場合は、キャンペーンを適用したりポイントサイトを経由することで、キャッシュバックを受けられる場合があります。
せっかくのお得な情報も知らなければ損をするだけです。少しでもオトクに口座を開設して、かしこく資産を増やしましょう!