こんにちはタケナカです。2018年12月のソーシャルレンディング運用実績を公開します。
12月のソシャレン業界は思ったより大人しかったですね。まぁこの記事は12月26日に公開していますので、残り5日間で何か起きるかもしれませんが…
それよりも12月25日に日経平均株価が大暴落したようで、投資家の間では大荒れのようです。僕は株をやってないのでよくわかりませんが、やはり投資は怖いものだなと改めて感じました。
さて。前置きはこれくらいにして、2018年12月のソシャレン収益を書いていきますね。
2018年12月の分配金は約6,100円!
2018年12月の分配金は、先月の7,000円よりさらに下がって6,100円くらいになりました。さすがに減ってきましたね。
ただ、オーナーズブックには追加投資してますので、マネオで減った分は多少補えそうです。今月のマネオは5,300円くらいの収益ですね。
クラウドバンクは先月よりちょっとアップ。なんかメールがきてて、計算が間違っていたらしいです。500円くらいの収益ですね。元本もちょっと戻ってきたので、よい案件があれば追加投資する予定です。
SBIソーシャルレンディングは安定の350円くらいで、先月とまったく変わりません。
オーナーズブックは返済がありましたが、元本だけでしたのでとくに収益はありませんでした。クラウドクレジットは満期一括返済なのでまだまだ後になります。
クラウドクレジットは、上にある画像のように現在の投資状況を確認できます。パフォーマンスは9.0%とかなりいい数字を出していますが、ここの数字は為替変動でわりと頻繁に変わるので、定期的にチェックする必要があります。
今は利回り9%なので、このまま満期まで突っ走ってほしいですねぇ。
2019年はさらに事業者と案件を見極めて絞っていく予定
2018年最後の収益報告になりますので、来年の投資スタイルについて軽く触れておきます。
2018年は遅延や貸し倒れ祭りがあって今でもかなり慎重になっているんですが、2019年はより一層、業者や案件を見極めて投資したいなと思っています。
とくにマネオがこれだけ大量の遅延案件を出してしまったのは意外というか、残念でしたね。10年間ほぼ無事故でやってきたのに、一気に100件?200件くらい遅延させましたから。
マネオがやらかしてしまうとソシャレン業界全体にも影響があるでしょうし、投資家が冷めてしまうと資金も集まりません。悪循環になれば経営も成り立ちませんので、なんとか頑張ってほしいですね。
僕自身は、マネオは減らしますがゼロにする予定はありません。というかまだしばらくは全部回収できませんし。
他の事業者としてはクラウドバンクの6ヶ月以内案件、オーナーズブックの12ヶ月以内案件、SBIソーシャルレンディングの不動産担保ローン事業者ファンド(3.2%のやつ)、このあたりを重点的に狙っていきたいと思っています。
マネオが絡みますが、保証がついているLCレンディングあたりもいいかもしれませんね。まぁ、今はどこの事業者を利用してもどう転ぶかわかりません。“今”は遅延させてないだけかもしれませんしね。
LCレンディングやオーナーズブックも、100%安全ではない事をしっかりと頭に入れてソシャレン投資をやっていきたいですね。
ソシャレンの事業者選びに困ったら...
ソーシャルレンディングの事業者選びに困ったら、下記の記事を参考にしてください。初心者の方は、おすすめの事業者ランキングの記事がきっと参考になりますよ。
また、すでに口座を作る事業者が決まっている場合は、キャンペーンを適用したりポイントサイトを経由することで、キャッシュバックを受けられる場合があります。
せっかくのお得な情報も知らなければ損をするだけです。少しでもオトクに口座を開設して、かしこく資産を増やしましょう!