こんにちはタケナカです。2018年11月のソーシャルレンディング運用実績を公開します。
10月に引き続き、11月も大量の遅延祭りでしたね・・・。いやほんと、業界的に大丈夫?とさえ思ってしまいます。ちなみに僕はマネオでちょっとだけ遅延食らいました。
対象案件の担保設定順位は第1順位なので、なんとか元本割れを避けて欲しいなぁと思っとりますが、デフォルトになっても微々たる金額ですので、勉強代として納得しようかと思っています。
それでは今月のソーシャルレンディング収益を報告しますね。
2018年11月の分配金は約7,000円!
2018年11月の分配金は、先月よりさらに下がって、約7,000円でした。オーナーズブックやクラウドクレジットの分が遅いので、メインのマネオ(maneo)を減らしていれば当然の数字ですね。
それに加えて遅延食らった案件もあるので、さらにちょっと低い数字になっています。
クラウドバンクは先月と同じくらいで400円です。ちょっと平均利回り落ちてきてますね。正直、最近は各社で遅延が発生しまくっていますので、追加投資するか悩んでます。
SBIソーシャルレンディングは安定の350円くらいで、先月とまったく変わりません。
デフォルトさせた案件は、遅延から貸し倒れ(デフォルト)確定までは早かったですが、やはり元本割れを発生させたという事実はなかなか堪えますね。新規投資しようにも、なかなか気持ちが前向きになれません。
僕の中でそこまで評価が下がったわけじゃないですが、しばらくは様子見しようと思っています。
オーナーズブックやクラウドクレジットは、今月の分配金はナシです。とくに遅延などの報告はないので、今のところは順調だと思いたいですね。
追加投資は、オーナーズブックで久々に入れました。合計30万円を、13ヶ月の案件で2件ほど。相変わらずのクリック合戦でしたが、まぁ本気を出せばちょろいもんですよ。クリック合戦に勝つためには、ある程度慣れも必要ですけどね。
2018年11月は各社で遅延が発生!マネオでも大量の延滞案件が…
2018年11月は今までにないくらいに遅延が発生しました。マネオ、キャッシュフローファイナンス、ガイアファンディングの3社ですね。
僕自身はこの中ではマネオにしか投資していなかったのですが、残念ながら1件だけ被弾してしまいました。下記の案件です。
【不動産担保付き】1,100億円突破記念ローンファンド【第4弾】4号(案件1:C社、案件2:AN社)
担保の設定順位は第1順位なので、おそらく大丈夫なんじゃないか?と思っていますが、過信は禁物ですね。仮に戻らなくても、投資額は5万円程度なのでそれほどダメージはありません。
今回の遅延案件で一番懸念したいことは、マネオファミリーばかりという事ですね。会社違うから…と言えばそうなんですが、まったく無関係というわけじゃないですし、やはり少なからず影響はあります。
また、ソシャレン業界全体で見ても客離れを起こしそうで、残念な気持ちがあります。ソシャレン事業者には、もう少し審査を厳しくして、より安全性の高い案件を取り扱うようにしてもらいたいですね。
ソシャレンの事業者選びに困ったら...
ソーシャルレンディングの事業者選びに困ったら、下記の記事を参考にしてください。初心者の方は、おすすめの事業者ランキングの記事がきっと参考になりますよ。
また、すでに口座を作る事業者が決まっている場合は、キャンペーンを適用したりポイントサイトを経由することで、キャッシュバックを受けられる場合があります。
せっかくのお得な情報も知らなければ損をするだけです。少しでもオトクに口座を開設して、かしこく資産を増やしましょう!