こんにちは!当ブログ、はじめてソーシャルレンディング管理人のタケナカです。この記事では、2018年3月のソーシャルレンディング運用実績を公開したいと思います。まぁ日記というか、個人ブログみたいなもんです。
現在、僕はマネオ(maneo)で約280万円ほど資産を運用しています(2018.4時点)。まぁ、ソーシャルレンディングの利回りってだいたい5~10%以内に収まるので、運用実績といってもだいたい予想つくんですけどね…
でも、中にはどんな感じで運用しているのか知りたいいる人もいるはず!というわけで、毎月の運用実績を紹介していきたいと思います。
目次
2018年3月は8,608円の分配金
2018年3月の分配金は、合計で8,608円になりました。合計で280万円投資しているわりには少なく感じているかもしれませんが、この時点ではたしか200万円くらいしか投資していません。
1月に繰上返済がなかったので、3月分はとくに影響はなく予定通りの返済です。
まぁ相変わらず所得税やら復興特別所得税やらで2割引かれているのが痛いですね。でもこのお金は確定申告をする事で戻ってくる可能性があります。
元本も13万円くらい返済されましたので、このお金は複利運用として別のファンド案件に再投資しています。
2018年4月は13,000円くらいの予定
今のところ、4月は今までで最高収益の13,000円を突破できそうです。この記事を書いているのが4月4日なので、4月6日の分配金に影響がでることはないでしょう。
繰上返済って2か月後に影響あるんですよね。1月に繰上返済の連絡があると、マネオの場合2月上旬の分配日に元本ごと返済されます。そして、3月に貰う予定だった分配金はナシという事になり、予定が狂ってきます。
もちろん、2月上旬に分配されたお金をすぐにまた投資すればいいのですが、そのお金の分配金が入るのって早くても4月からになるんですよね。
この1ヶ月間のロスがソーシャルレンディングの残念な部分だと思ってます。
今回4月で一気に利益が伸びているように見えるのは、単純に2月に50万円くらい追加投資したからです。詳しくは4月の運用実績で書きますね。
今後はリスク分散のために他のソーシャルレンディング会社の口座も開設予定
僕は現在、マネオにしか口座を作っていません。でも、これって当たり前のことですが、かなり危ないんですよね。マネオ(maneo)が倒産したら資産のほとんどを失いますから。
だから、このブログを立ち上げた事もありますし、SBIソーシャルレンディングあたりの大手や、オーナーズブックの口座を作ろうかと思っています。
そして、マネオに入れている資金をちょっとずつ移動して運用していこうかな…と計画中です。
マネオが一番実績もあるので安心ではあるのですが、投資のセオリーとしては分散投資は常識みたいなもんなので、ブログで分散投資は大事!と語る以上、自分もやらなきゃダメですよね。
以上、2018年3月の投資記録になります。
↓今回紹介した事業者マネオ(maneo)↓
ソシャレンの事業者選びに困ったら...
ソーシャルレンディングの事業者選びに困ったら、下記の記事を参考にしてください。初心者の方は、おすすめの事業者ランキングの記事がきっと参考になりますよ。
また、すでに口座を作る事業者が決まっている場合は、キャンペーンを適用したりポイントサイトを経由することで、キャッシュバックを受けられる場合があります。
せっかくのお得な情報も知らなければ損をするだけです。少しでもオトクに口座を開設して、かしこく資産を増やしましょう!